最新情報公設試関連のイベント・セミナーなどを掲載
並べ替え
■■ 内 容 ■■
1.現状の AI 市場動向
2.ChatGPT の概要
3.AI の活用方法と事例紹介
4.Q&A セッション
◇講 師 株式会社 Cloud Illusion 代表取締役 大隅 直人 氏
◇場 所 大阪産業技術研究所 和泉センター
◇定 員 150名
◇参加費 無料
■■ 詳細はこちらをご覧ください。 ■■
■■令和5年9月30日(土)採用説明会■■
○職種
機械/プラスチック/機械金属(トライボロジー)/
化学/エネルギー/電気・電子(電子材料)
以上、6分野 ※各分野1名程度
○採用予定時期
令和6年4月1日
■■ 詳細はこちらをご覧ください。 ■■
和歌山県工業技術センターは、地域産業の中核的研究機関として県内企業の技術力・研究開発力の向上のため、総合的な技術開発・試験分析・技術指導などの業務を実施しています。
このたび、当センターにおきまして、以下のとおり研究員採用試験を実施します。
試験区分:化学技術分野
※詳細は、こちらをご参照ください。
- ■受付期間/ 令和5年8月18日(金)から9月6日(水)(持参)
- 令和5年8月18日(金)から9月5日(火)(郵送、消印有効)
- 令和5年8月18日(金)から9月5日(火)(インターネット)
- (持参、郵送、インターネットで受付終了期間が異なりますのでご注意ください)
- ■職種
- ・電気 1名程度
- ・金属 1名程度
- ■第一次考査日程
- 第1日教養試験
- 令和5年9月17日(日)9時45分(集合時間9時15分)から正午頃まで
- 第2日専門試験、面接試験および適性検査
- 令和5年9月24日(日)8時40分から17時頃まで
- ■詳細はこちらをご覧ください。
■開催概要
金属AMは、金属3Dプリンティング、金属積層造形とも呼ばれ、従来工法では実現困難な複雑形状を
比較的短時間で造形可能な技術です。
本講演会では、金属AM技術のリーディングカンパニーである ㈱NTTデータザムテクノロジーズ 酒井仁史CTOをお迎えし、金属AMにおける品質保証や実用化の観点から、金属AMによる革新的なものづくりの現状と展望についてご講演いただきます。
また、金属AMの要素技術「設計」「材料」「造形」に関わる基礎から大阪技術研における最新の研究開発事例に至るまで、分かりやすく幅広く紹介します。
◆詳細ページ
https://orist.jp/gaiyou/facility_izumi/tri3d/event/article/147567.html
試験日 7月2日(日)筆記試験日
1 採用予定人員
【有機化学系】1名
【機械工学系】1名
2 採用予定時期
令和6年4月1日
3 申込受付期間 (申込は、インターネットのみ)
5月22日(月)9時~6月16日(金)17時
詳細はこちらをご覧ください。
1 採用予定人員
【機能性化学】2名程度
【電子機械工学】1名程度
2 採用予定時期
原則として令和6年4月1日
ただし、大学既卒業者等のうち、可能な者は、令和5年10月1日以降に採用となる場合があります。
3 職務の内容
県の機関において、専門の技術的業務(試験研究等)に従事します。
4 申込受付期間
令和5年5月15日(月)から令和5年6月9日(金)まで
詳細はこちらをご覧ください
兵庫県立工業技術センター皮革工業技術支援センターは大規模改修工事(令和5年5月~令和6年3月予定)にともない一時移転します。このため工事期間中は依頼試験の一部および機器利用をお受けできません。詳細はこちら。
兵庫県立工業技術センターでは、公益財団法人 JKA 公設工業試験研究所等における機械設備拡充補助事業により、令和5年3月に高感度振動試料型磁力計を導入し、4月から開放機器としてご利用いただく予定です。これにあわせ、磁性材料に関するセミナーを開催します。詳細はこちらへ。
和歌山県工業技術センターでは、【WINTEC event 2023 業務報告会 on YouTube】を開催します。
今回の報告会はタイトルのとおり動画共有サービス【YouTube(ユーチューブ)】を活用し、動画投稿のかたちで、工業技術センターが取組んでいる各分野の研究等についてご紹介いたします。
発表内容等、詳細についてはこちらをご覧ください。