最新情報公設試関連のイベント・セミナーなどを掲載

並べ替え

【滋賀県】令和7年度技術職員(デザイン)募集のお知らせ(滋賀県工業技術総合センター・滋賀県東北部工業技術センター)(令和8年4月1日採用予定)

機関名
滋賀県東北部工業技術センター

【研修】プラスチック(高分子材料)の分析評価の基礎

機関名
大阪産業技術研究所 和泉センター

プラスチック(高分子材料)は、私たちの身の回りの様々な製品に使用され、生活に欠かすことができない材料の一つです。これら製品の研究開発や品質管理にあたり、高分子材料の分析評価に関する知識を幅広く持ち合わせていることが望ましいです。本研修は、これからプラスチックに携わる方や、再度プラスチックについて学びなおしたい方を対象にしているため、基礎的な内容となりますが、どなたでもご参加いただけます。

≪申込書≫
https://orist.jp/dl/izumi/seminar/2025/09/20250912_purasu.pdf
≪開催概要≫
【日  時】2025年9月12日(金) 13:20~15:50
【会  場】大阪産業技術研究所 和泉センター(大阪府和泉市あゆみ野2-7-1)
【内  容】
1.高分子材料とは 13:20-13:40
熱可塑性および熱硬化性プラスチックの種類や性質について
2.高分子材料の化学分析および物性評価(第1部) 13:40-15:00
フーリエ変換赤外分光分析(FT-IR)、ラマン分光分析、核磁気共鳴分光法(NMR)、紫外可視近赤外分光分析(UV-Vis-NIR)、走査電子顕微鏡(SEM-EDX)について解説
3.高分子材料の化学分析および物性評価(第2部) 15:10-16:50
ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)、熱分析(熱重量、示差走査熱量)、力学試験(引張試験、曲げ、衝撃、レオロジー)について解説
【受 講 料】一人10,000円(関西広域連合外:一人13,000円)
【定  員】100名 (先着順) ※ 受付完了後に、受講決定通知書を送付します。
【申込締切】令和7年9月3日(水)
【申込み先】(地独)大阪産業技術研究所 和泉センター 顧客サービス部(izumi-entry@orist.jp)
【お問合せ】顧客サービス部 TEL:0725-51-2512

令和7年度 研究成果発表会とポスターセッションの開催について

機関名
京都府中小企業技術センター

京都府中小企業技術センターの役割や機能を企業の皆様に 知っていただくため 、「研究成果発表会 とポスターセッション 」を開催します。当センターが 取り組んだ研究の成果を分かりやすく発表し、引き続いてポスターセッションでの意見交換などを通じて交流していただきます。研究成果や業務を知っていただき、利用のきっかけにしていただければと考えています。
1 名 称  令和7年度 研究成果発表会とポスターセッション
2 主 催  京都府中小企業技術センター

     京都府中小企業技術センター協力会
3 内 容

  研究成果発表 会 とポスターセッション
  ・日 時: 7 月 31 日(木)10:00~12:00
  ・会 場: 京都府産業支援センター 5階 研修室及び交流サロン
    ① 研究成果発表会 10:00~11:30  委託研究( 30 分)

            職員による研究(@15 分× 4 テーマ)
    ②ポスターセッション 11:30~12:00

 ☆詳細はこちらをご参照ください。

【万博】大阪産業技術研究所 万博プロモーション動画はこちら

機関名
大阪産業技術研究所

大阪ヘルスケアパビリオン「リボーンチャレンジ」エリア出展(8/26-9/1)、「わくわく!科学縁日」(8/29)の紹介動画です。是非ご覧ください!

ショートバージョン(30秒)

通常バージョン(2分)

(YoutubeのORISTチャンネルにリンクしています)

【万博】大阪産業技術研究所 万博特設サイトをオープンしました!

日程
2025/6/2
機関名
大阪産業技術研究所

大阪技術研は、大阪ヘルスケアパビリオン「リボーンチャレンジ」エリアにて、利用企業の皆様の技術情報を出展します!また、科学体験教室も開催します。是非こちらをご覧ください。

◆リボーンチャレンジ出展期間:2025年8月26日(火)~9月1日(月)

◆科学体験教室『わくわく!科学縁日』:8月29日(金)

○大阪ヘルスケアパビリオン公式サイトはこちら

○リボーンチャレンジ公式サイトはこちら

【滋賀県】令和7年度技術職員(電気・デザイン)募集のお知らせ(滋賀県工業技術総合センター・東北部工業技術センター(令和8年4月1日採用予定))

機関名
滋賀県工業技術総合センター

新規導入機器「X線回折装置」の説明会の開催について

日程
令和7年3月13日(木)
機関名
京都府中小企業技術センター

京都府中小企業技術センターでは、この度、公益財団法人JKAの令和6年度機械振興補助事業を活用して、X線回折装置を整備しました。この装置は、測定対象物にX線を照射したときに対象物を構成する結晶から発生(回折)するX線のパターンを測定することで、結晶の向きや大きさ、規則性や物質の種類や量を調べることができ、粉体や固体、薄膜など様々な形状の試料を非破壊で迅速に測定することが可能です。
企業の皆様に向けた説明会を開催いたしますのでぜひご参加ください。

日時:令和 7 年 3 月 13 日(木) 13:00~16:45
会場:京都府産業支援センター 5 階 研修室
内容:X 線回折の基礎と応用、装置実習
受講料:無料
定員:30名 (先着順。定員を超えた場合のみ、その旨ご本人に連絡します。)
申込受付:当センターホームページからお申し込みください
https://www.kptc.jp/seminar/250313hyoumen/

2024年度 第3回⼈間⼯学異分野連携交流サロンのご案内(主催:日本人間工学会関西支部、共催:兵庫県立工業技術センター)

日程
2025年2月21日(金)
機関名
兵庫県立工業技術センター

今年度,⽇本⼈間⼯学会関⻄⽀部は兵庫県⽴⼯業技術センターと共催し「⼈間⼯学異分野連携交流サロン」を開催しています. 第3回のテーマは「デジタルヒューマン」 です.
デジタルヒューマンは人間を3次元モデル化し,人の動作解析,身体負荷解析などをシミュレーションすることができます. 人間工学における活用だけではなく,製品設計や作業計画など幅広い分野での活用が期待されます. 一方でまだ広く知られていない面もあります.

今回は講師の方々からお話を伺い,皆さんと意見を交わしたいと思います.
合わせてデジタルヒューマンを扱う企業様(5社参加)にもデモ展示をしていただきます.
展示会でもこれだけの出展はありません.今回は貴重な機会になります.
多数の皆様のご参加をお待ち申し上げます.一緒にサロンで語り合いましょう.

 

日 程:2025年2月21日(金)13:30〜17:00

会 場:兵庫県⽴⼯業技術センター 研究本館 2F セミナー室 III

定 員:50 名程度(社会⼈,学⽣は問いません)

参加費:無料

申込方法:下記Googleウェブフォームからお申し込みください.

https://forms.office.com/r/UZtQYKNUAB

 

詳細はこちらをご覧ください。

2/14(金)開催 共創セミナー 「しがから“宇宙(そら)”に!」

機関名
滋賀県東北部工業技術センター

 滋賀県では、大学との新たな共創に向けて、様々な可能性を探求しています。なかでも宇宙分野は、国において宇宙戦略基金が設立され、大規模な研究や実証が各地で行われつつあるなど、大学、産業が連携して成長が期待される分野です。本セミナーでは、宇宙と本県との関わりを広げる第一歩として、「しが」から宇宙(そら)を目指すプレイヤーの皆様に御講演をいただきます!

■日時   令和7年2月14日(金) 14:00~16:00

■会場  滋賀県庁危機管理センター1階大会議室(滋賀県大津市京町四丁目1-1)

■参加費  無料

■主催等  滋賀県・立命館大学宇宙地球探査研究センター(ESEC)

詳細はこちら→ https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/oshirase/341308.html

2/3(月)開催半導体勉強会「薄膜半導体デバイスの未来と半導体洗浄の革新」

機関名
滋賀県東北部工業技術センター

半導体技術は家電から自動車まで広く活用され、現代社会の要となっています。 このたび、半導体技術に関する理解を深め、新商品や新技術創出に向けた新たな開発への挑戦や連携が生まれるきっかけの場としてセミナーを開催します。セミナーでは、龍谷大学 先端理工学部の木村睦教授より、半導体の人工知能への応用可能性についてご講演いただきます。また、株式会社SCREENホールディングスの荒木浩之インダストリーリレーション室長より、半導体洗浄装置の歴史をひもとき、新たな技術開発の可能性についてご講演いただきます。みなさまの参加をお待ちしています。

■日時・場所

 令和7年2月3日(月)14時から16時30分(開場13時30分)

 コラボしが21 3階 大会議室(大津市打出浜2-1)

■参加費 無料

■主催等 滋賀県・滋賀県産業支援プラザ

詳細はこちら→ 

https://www.pref.shiga.lg.jp/zigyousya/event/341222.html